手軽に本格ウニ料理。老舗珍味メーカーが作るペースト状の練りウニは、うに味が自慢。パスタやうに醤油など、料理に使いやすく手軽にうに料理が楽しめます。

ねりうに 500g 練りうに ウニ 雲丹 珍味

ねりうに 500g 練りうに ウニ 雲丹 珍味
レビュー:0件
総合評価0
内容量 500g 保存方法 冷蔵 賞味期間 10℃以下 製造日含め12ヶ月 原材料名 塩うに(うに(チリ)、食塩)、砂糖、エチルアルコール、卵たんぱく、乾燥卵、卵黄、粉末水飴、たんぱく加水分解物、食塩、水飴、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、トレハロース、増粘多糖類、着色料(パプリカ色素、黄4、黄5)、甘味料(ステビア)、(一部に卵・大豆を含む) ・塩うに含有率:76% 本品製造工場では小麦を含む製品を生産しています。
製造・加工・販売業者 株式会社かね徳 兵庫県芦屋市業平町4番1号 温度帯 代金引換手数料 無料 送料 関東〜九州:980円東北:1,030円 北海道・沖縄:1,450円ねりうに 500g うにクリームパスタ、うにグラタン、うに醤油… 昔は高級品だったウニも、今では身近で手に入れることができますよね。
でも、瓶ウニを料理に使おうとすると、ちょっと手間だし量も少ない。
そんな、お料理にウニを使いたい方のために業務用サイズのウニをご用意しました。
ねりうにはペースト状になっているので、調理しやすいのが特徴です。
生クリームで伸ばしたり、生地に混ぜ込むのも簡単。
量もたっぷり入っているので、気にせず使えるのも嬉しいところ。
ウニは、主に上質なチリ産のウニを使用。
手作業による選別で、高品質を保ちます。
なめらかな舌触り、まろやかな味わいが特徴で、 とろけるような食感のねりうにです。

■かね徳の「ねりうに」レシピ■ 混ぜるだけ!本格うにソース
■うにバターバケット うにとバターを混ぜて焼くだけ。

■うにマヨディップ うにとマヨネーズを混ぜるだけ。

■うにマヨソースと七味の鶏唐揚げ うにとマヨネーズを混ぜて、七味をかけるだけ。

■うに生姜 冷奴 うにと生姜醤油を混ぜるだけ。

■うに醤油の卵かけごはん うにと醤油を混ぜるだけ。
一手間で少し豪華に。

■うにポテトサラダ
【材料】(3〜4人分) ねりうに 大さじ1.5〜2 じゃがいも 中3個 人参 1/4本 きゅうり 1/2本 塩 適量 マヨネーズ 大さじ3〜4 コショウ 適宜
【作り方】 1. じゃがいもをひと口大に切って水にさらし、水から10分ぐらいゆでる。
2. 人参をいちょう切りにし、レンジで2分加熱しておく。
3. きゅうりを輪切りにし、塩少々をふってしばらくおき、水気をしぼっておく。
4. ゆであがったいもをつぶし、粗熱がとれたら、ねりうに、マヨネーズを加えよく混ぜる。
5. 粗熱をとった人参、3のきゅうりも加え混ぜる。
6. コショウで味を整える。

■豪華!うにソースで食べるローストビーフタワー
【材料】(4人分)
<ソース> ねりうに 大さじ1 赤ワイン(辛口) 60cc 醤油 大さじ2 はちみつ 大さじ1 ローストビーフ スライス 100〜150gぐらい
【作り方】 1. 鍋にソースの材料を入れ、煮詰めてローストビーフソースを作る。
2. 粗熱をとったソース大さじ1.5とねりうに大さじ1を混ぜる。
  (ソース:練りうに1.5:1) 3. ローストビーフをタワー状に盛り付けて、2のソースをかける。

【ここがポイント】 ソースは半量ぐらいになるまで煮詰めて下さい。
ローストビーフタワーは土台にマッシュポテトなどを使うと安定して高く盛り付けられます。
ローストビーフの味で練りうにの量は調整して下さい。

■うに風味のそば粉ガレット
【材料】(4〜5枚分) 練りうに 大さじ2 生クリーム 大さじ2
<ガレット> そば粉 150g 水 200〜250ml 溶き卵 1個 塩ひとつまみ ピザ用チーズ 100〜150g サラダ油
【作り方】 1. ガレットの材料をよく混ぜ、冷蔵庫で1時間ぐらい寝かせる。
2. 練りうにを生クリームでのばしておく。
(練りうに:生クリーム 1:1) 3. フライパンを熱して、サラダ油をなじませ、お玉一杯分の生地を流しいれ、素早く広げる。
4. 表面が乾き始めたら、ピザ用チーズを250gをガレットの中央にトッピングする。
チーズが溶けて生地がカリッとするまで焼き、四方の生地を内側に折り込む。
5. 2のうにクリームソースの1/4をトッピングする。
お好みでルッコラ、生ハム、ハーブ等をトッピングする。

【ここがポイント】 ガレット生地を寝かせることによって、食感がもちもちになります。
ガレット1枚につき、だいたいうにクリームソース大さじ1 (練りうに:生クリーム 大さじ1/2:大さじ1/2)の量です。

■うに雑炊
【材料】(2人分) 練りうに 大さじ1.5〜2 鍋のだし 約300ml ごはん 茶碗1杯分(150g) 溶き卵 1個 刻み青ねぎ 適量
【作り方】 1. 鍋でだしを温める。
2. 1のだしを大さじ2杯ぐらい取り分け、練りうにをのばしておく。
3. 1に2を加えて、よく混ぜる。
4. うにだしにごはんをほぐしながら加える。
5. ごはんとだしがなじんだら、溶き卵を流しいれ蓋をする。
6. 卵に火が通ったら、火を止め、青ねぎを散らす。

【ここがポイント】 だしの濃さによって、練りうにの量を調整して下さい。
練りうには、だしでよくのばして下さい。

■うにクリームコロッケ
【材料】(2人分) 練りうに 40g
<ホワイトソース> 玉ねぎ 1/2個 バター 30g 小麦粉 大さじ4 牛乳 300cc コショウ 適宜 小麦粉 適量 溶き卵 1個 パン粉 適量 揚げ油
【作り方】 1. 玉ねぎをみじん切りにする。
2. 鍋でバターを温め溶かし、玉ねぎを入れ炒める。
3. 玉ねぎに火が通ったら、小麦粉を入れさらに炒める。
4. 3に牛乳を少しずつ入れながら、のばしていく。
5. 4を煮詰めて、練りうにを入よく混ぜ、コショウで味を整える。
6. バットなどに移して冷蔵庫で冷ます。
7. 6を4等分にして、俵型にまとめる。
8. 7に小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて、180℃の油で揚げる。

【ここがポイント】 牛乳を入れる際は、室温に戻しておくとダマになりにくいです。
ホワイトソースは成型できるまでしっかり煮詰めて下さい。
コロッケはソースが少なめでも食べられるように、しっかり味です。


5,300円(税込) 送料別 詳細・購入はこちら

珍味・とびっこ かね徳芦屋工房での売れ筋商品