AUDIENT|オーディエント デスクトップ・モニター・コントローラー NERO

AUDIENT|オーディエント デスクトップ・モニター・コントローラー NERO
レビュー:0件
総合評価0
The Art of Control大型アナログコンソールをメイン卓として構築されたレコーディングスタジオでは、その卓のコントロール部にスタジオモニタリング機能の中枢が置かれていました。
オーディオインターフェースをI/OにしたDAWスタイルのスタジオでは、そのモニタリングコントロール機能はアクセスが限定されがちです。
そこでAudientは、20年以上に及ぶ大型アナログコンソールデザインのノウハウを生かし、スタジオモニタリングのソルーションとしてNERO MONITOR CONTROLLERを誕生させました。
その仕様はモニタリングに必要な充実したI/O、コンソールスタイルのモニターコントロール、信号レベルのマッチングが凝縮されています。
もちろん入力された音源を忠実に再現できます。
仕様4系統ステレオアナログソース2系統ラインレベル入力1系統Cue ミックス専用入力1系統Aux入力 (RCA 又は Mini Jack)オプティカル&同軸S/PDIF入力3系統ステレオスピーカー出力1系統指定可能なサブ出力4系統ヘッドフォン出力(ルーティング可)スマートタッチポイント(カスタマイズ可)トークバック入力内蔵マイクロフォン外部トークバック入力Dim、Cut、モノ&極性モニターコントロール入力Mono & Polarity Monitor Controls■コンソール・スタイルのモニター・コントロールNeroは、20年以上に及ぶAudientの大型レコーディング・コンソールや、デスクトップ・モニター・コントローラー・デザインの経験を生かして制作されました。
David Dearden(Audientアナログ・コンソール・デザイナー)がデザインしたアナログ回路を採用し、オーディオ信号の忠実再生も実現しています。
■高精度ステレオ・マッチ・ボリューム・コントロールNEROは独自のステレオ・マッチング・アッテネーション・テクノロジーにより、高精度にLR信号のボリュームを揃えます。
他のモニター・コントローラーとは異なり、この機能がモニターの左右ボリューム差(L/R差)を防ぎ、正確なステレオイメージとミックス精度を実現します。
■アサイン可能なサブウーハーサブウーハーはどのモニタースピーカーセットとも自在に接続が可能です。
サブオン/オフもモニターセッティングのプリセットを変更することなく実行できます。
■入力パネルスタジオのセットアップが大型になると、モニターソース選択やCue、スピーカーやヘッドフォンのフィード等のコントロールが難しくなります。
このNEROがそれらの機能を集約し、簡単に操作できるように解決してくれます。
2 x ステレオ入力オーディオ・インターフェースを接続します専用Cueミックス入力プレーヤーに、快適でクリアーなモニターソースを提供できますミニジャック入力外部オーディオソース入力RCA入力メディアプレーヤーからの入力■出力パネルミックスのモニタリングが、独立したボリューム設定で3セットのスピーカーまで可能です。
サブウーハーはそれらのどのモニターパスにも接続できます。
さらに、本機のヘッドフォンモニター出力には、1 xモニターグレードと3 xフォールドバックグレードの4系統があり、それぞれにヘッドフォンアンプを備えています。
このプロ仕様の装備がクリスタルクリアなヘッドフォンモニタリングをセッション時にも可能にします。
メインステレオ出力メインモニターを接続します2 x Alt スピーカー出力他のリファレンススピーカーを接続しますサブウーハー出力サブウーハーの接続が指定できます4 x ヘッドフォン出力トークバック:プレーヤーと録音時のコミュニケーションが取れます

71,500円(税込) 送料別 詳細・購入はこちら

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)での売れ筋商品