明治日本はアメリカから何を学んだのか 米国留学生と『坂の上の雲』の時代
![明治日本はアメリカから何を学んだのか 米国留学生と『坂の上の雲』の時代](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guruguru-ds/cabinet/b/3/342/9784166613342.jpg?_ex=128x128)
レビュー:0件
総合評価![0 0](/images/rate/rate_0.gif)
総合評価
![0 0](/images/rate/rate_0.gif)
第1章 幕末留学生が目指したアメリカ(新島襄の密航|薩摩藩密航留学生—吉原重俊|高橋是清の渡米)|第2章 「ロー・スクール」黄金時代(明治初期留学生の「ロー・スクール」熱|吉原重俊とイエール大学|小村寿太郎と金子堅太郎|千数大学創立者たち|薩摩藩のエリートたち)|第3章 科学技術、人文科学、軍事学(団琢磨とMIT|朝河貫一とダートマス大学、イエール大学|秋山真之のアメリカ留学)|第4章 「神の国」を求めて(同志社からイエールへ—小崎弘道、横井時雄、原田助|内村鑑三の見たアメリカ|太平洋の架け橋へ—新渡戸稲造のアメリカ留学)|第5章 「集大成」としての日露戦争(日露戦争と広報外交|ポ—ツマス講和会議とイエール提案)|第6章 悪化する日米関係に抗して(ハーバード大学「日本文明講座」設置|イエール大学会の基金設立|団琢磨の民間外交|金子堅太郎の嫌米化|学生の変化、時代の変化|松岡洋右のアメリカ留学と外交—清沢洌との対比から)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
あらかじめご了承ください登録日2021/11/17
- クレジットカード利用可
- 海外配送不可
- 販売店舗情報:『ポプカル 楽天市場店』
968円(税込) 送料別 | 詳細・購入はこちら |