送料無料京焼き

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 粉引 森里陶楽作

【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 粉引 森里陶楽作
レビュー:0件
総合評価0
サイズ約直径12.6×高8cm 作者森里陶楽作 箱木箱   (・18360)
【コンビニ受取対応商品】3代 注意:景色(模様)・色は変わる場合があります。
    当店にお任せください。

【初代 森里陶楽(森里留吉)】 明治生まれ〜昭和33年没 三重県伊賀出身 大正末期に京焼陶工として上京。
色絵仁清やいろいろな焼物を作陶。
三島手も手がける
【2代 森里陶楽(本名 良三)】  国立陶磁器試験所で陶土の研究の後、先代のもと作陶生活に入る。
 非常に繊細な三島手などに見られる抜群の技法には高い評価を得る 1926年大正15年生まれ、京都府出身    先代陶楽の三男として出生    師 初代の陶楽に師事    京展入選・陶芸家クラブ会展 市長賞など各賞受賞    京都府美術工芸作家協会 会員    京焼・清水焼の伝統工芸士認定 2005年平成17年 逝去
【3代 森里陶楽(本名 秀夫)】  京焼清水焼の伝統工芸品にて日本商工会議所会頭賞を受ける 1959年昭和34年 京都生 1977年昭和52年 京都市立日吉ヶ丘高校美術工芸コース日本画科卒 1981年昭和56年 京都府陶工高等専門学校卒  師:手塚玉堂や、父の2代 陶楽 1996年平成08年 3代 陶楽を襲名 2006年平成18年伝統的工芸品公募展 日本商工会議所会頭賞受賞  工学博士山本徳治氏の釉薬研究会所属:伝統工芸士 ・・・・・<参考資料>・・・・・
【嘉祥窯 初代(本名森岡嘉助)】
※1914年(大正3年)五条坂に工房を構え、嘉祥窯を創業 ・・茶道具商「野村昭嘉堂」の伏せ窯(嘉祥窯の作品を全部買い取る契約)として、唐物写し茶入や瀬戸釉茶入、京焼茶碗、伊賀花生けなどを焼く
【嘉祥窯 二代目(本名森岡正雄)】
※1912年(明治45年)京都府亀岡市に生 ・・5歳で樂焼の名門樂家に預けられ、20歳まで修行を重ねる
※1937年(昭和12年)初代嘉祥の二女京子の養子として迎えられ、二代目嘉祥を襲名。
(25歳) ・・代表作は、手ひねり瓢箪花生、鬼の面、翁の面や、井戸茶碗写し、三島、刷毛目茶碗、乾山槍梅茶碗など。

【嘉祥窯 三代目(本名年彦)】
※1937年(昭和12年)二代目嘉祥の長男として、京都五条坂に生
※1956年(昭和31年)三代目嘉祥を襲名。
(19歳)・・・・・

14,850円(税込) 送料別 詳細・購入はこちら

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園での売れ筋商品