メール便不可前大徳寺派
【茶器/茶道具 色紙画賛】 直筆 清秋 コスモスの画又は月白風清 月に芒の画 小堀良實筆 2種類より選択
![【茶器/茶道具 色紙画賛】 直筆 清秋 コスモスの画又は月白風清 月に芒の画 小堀良實筆 2種類より選択](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/imayashop/cabinet/00950113/sg-0079_1.jpg?_ex=128x128)
レビュー:0件
総合評価![0 0](/images/rate/rate_0.gif)
総合評価
![0 0](/images/rate/rate_0.gif)
【コンビニ受取対応商品】清秋せいしゅう 空が澄み、空気の清らかな秋 秋の深待った頃 月白風清つきしろくかぜきよし 中秋の名月の一句 中国宋代第一の詩人とうたわれた文豪・蘇軾[そしょく](蘇東坡[そとうば])の代表作「後赤壁[ごせきへき]の賦[ふ]」の中の句です。
澄みきった天空に一輪の月がこうこうと輝き、すすきの穂の間から爽やかな風がゆるやかに吹きわたる爽やかな空間
【小堀良實(りょうじつ)】寶林寺 山号を曹渓山 大徳寺派 (臨済宗) 1972年昭和47年 京都市:大徳寺:弧蓬庵の次男に生 1996年平成08年 花園大学卒業 博多 崇福寺専門道場にて修行 2004年平成16年 寶林寺住職 ------------------------------
【寶林寺】 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 寶林寺 山号を曹渓山は 禅宗の祖と言われる達磨大師より、6代目慧能禅師が、この地に来りて、仏法を解きて以来、禅の宗風喩々隆盛となる。
開山、春嶺紹温禅師(大灯国師より204世)は寛文年間亀岡の地に来りて創建し、曹渓山寶林寺と名付けられた。
山内には、重要文化財(旧国宝)の薬師・阿弥陀・釈迦の三如来の仏像と九重石塔婆等があります。
------------------------------
【河村和布己】 1976年昭和51年生まれ 奈良県出身 23歳に一筆がと出会い、現在は筆で描く和アートを創作しています。
- クレジットカード利用可
- 海外配送不可
- 販売店舗情報:『いまや茶の湯日本茶・今屋静香園』
5,973円(税込) 送料別 | 詳細・購入はこちら |