絞り染にお花のアップリケ開名古屋帯【未着用品】

絞り染にお花のアップリケ開名古屋帯【未着用品】
レビュー:0件
総合評価0
◆サイズ 長さ:3 m 72 cm / 9 尺 8 寸 4 分 太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。
 またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。
 ご了承くださいませ。
◆寸法・採寸についての詳細はこちら ◆お仕立て替えや二部式加工等も当店にて承っております。
 上記【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。
梨地のような地模様のある生地が黒に染められ、お太鼓には手の平サイズの四角が白く絞り染で染め抜かれ、何枚かは灰青色に染められて、白い方にはチューリップやポピー、スイートピー、水仙、スミレといったお花が、オーガンジーのような生地とリボンのような生地で丁寧にアップリケされ、葉の部分などは手刺繍で表された、とてもチャーミングで素敵な九寸の開名古屋帯です。
オーガンジーで刺繍された部分はとても立体的で、また小さな水仙やスミレのお花などは摘まみ細工のような細かさで、目を見張る様な繊細な手仕事によって作られています。
お花に合わせて刺された手刺繍も本当に綺麗で、帯という小さな世界の中にも、見どころの多い素敵な作品となっています。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味の紬のお着物にも合わせられますので、ご着用範囲は広いと思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋などのお着物と合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、ちょっとしたご挨拶やお食事の会、観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにお召しになるのも良いと思います。
また、結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬、信州紬などの産地物のお着物と合わされたり、光沢のある無地の紬のお着物、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたりするのもお洒落ではないでしょうか。
正しくお花が咲いたように、個性的な華やかさで、まわりの方も微笑ましく思われる事でしょう。
ひとつひとつのお花を目で追って行くだけでも楽しく思えるような、とても素敵な大変おすすめの一点です。
未着用品。
胴の部分は裏地がなく、縫い代を芯に直接かがりつける額縁仕立ての開名古屋帯となっています。
前柄は、関西巻きで出る面は四角の絞り染めだけとなっています。
関東巻きの面は、ヒヤシンスとコスモスの模様となっています。
地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」 四角の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」 灰青「和色大辞典 #abb0b3」 花の色は虹色「和色大辞典 #f6bfbc」 古代紫「和色大辞典 #7f5480」 真紅「和色大辞典 #a22041」 淡黄(たんこう)「和色大辞典 #f7e17c」 をご参照下さい。
▼▼▼帯とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼

77,000円(税込) 送料込 詳細・購入はこちら

銀座かわの屋での売れ筋商品