金閣寺・銀閣寺住職、有馬頼底 賛直筆
茶道具 書短冊 画賛 「紅炉一点雪」椿(つばき)絵有馬頼底 賛直筆
![茶道具 書短冊 画賛 「紅炉一点雪」椿(つばき)絵有馬頼底 賛直筆](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/taikando/cabinet/00898433/img56334777.jpg?_ex=128x128)
レビュー:0件
総合評価![0 0](/images/rate/rate_0.gif)
総合評価
![0 0](/images/rate/rate_0.gif)
心の迷いや邪念などが、すっかり溶けて消え去ることのたとえで、煩悩が一瞬に無くなる意味もあり、また、悟りを体得した者は、苦しい修行の痕跡を残さないという意味も含まれている。
筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴
■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。
■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。
東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。
8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。
22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。
古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。
寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。
備考 畳紙(たとうし)付。
新品。
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
- クレジットカード利用可
- 海外配送不可
- ギフト対応
- 販売店舗情報:『佐藤大観堂』
16,800円(税込) 送料込 | 詳細・購入はこちら |