令和6年産
井手さんのお米 秋田こまち白米 30kg 【令和6年産】
レビュー:0件
総合評価
総合評価
稲を育てるのは人間だけではありません。
「井手さんのお米」はなぜおいしい 粋き活き農場の「井手さんのお米」 粋き活き農場の「井手さんのお米」はここが違う! 種が違う!〜厳選した充実度の高い種です。
〜 種の塩水選 元氣な苗を育てるには種選びがだいじ! 塩水に種を浸けると、充実度の高い優秀な種は沈みまずが、軽い種は浮いてしまいます。
そこで、沈んだ種だけを選んで元氣な苗を育てます。
普通の塩水選では、濃度比重1.13という濃度で、ちょうど生卵が浮いて横になるくらいの濃度で選別します。
これで、だいたい、90%の種が沈みます。
粋き活き農場の「井手さんのお米」は、塩水選を(水1:塩水1.17)という濃い濃度で行います。
そうすると、何と!半分もの種は浮いてしまいます。
コストはかかりますが、それだけずっしりしたいい種が残るのです。
そして、もちろん、種は自家製!有機のおいしさがいっぱいつまった種です。
苗が違う!〜充分に浄てた成苗を植えます。
〜 葉が5枚伸びてきてから植えます いい苗を植えることが成功の基本! 普通は、マット苗(2.5〜3葉)といって、葉が2.5枚から3枚ほど伸びてきた状態の苗を田んぼに植えますが、粋き活き農場の「井手さんのお米」は、成苗=ポット苗(5葉)といって、葉が5枚伸びてきてがら植えます。
粋き活き農場の「井手さんのお米」は、厳選した種から、葉が5枚出るまで苗をじっくり育てます。
ポット苗は、根の活着がよく、田んぼにすぐ水をたくさん入れられるので雑草の発芽をおさえることができます。
田植えには1週間かかります。
ポット苗は特殊な田植え機を使わなければいけないので、コストもかかりますが、それだけ、丈夫に育つのです。
堆肥が違う!〜人間が食べてもいいものは堆肥にもいい!〜 いい堆肥がおいしいお米をつくります いい堆肥がおいしいお米をつくります。
真冬なのに、堆肥の中はぽっかぽか!それは、微生物の働きで、熱がたくさん発生している証拠です。
嫌な臭いも、ハエもいません。
それは、完熟したいい堆肥だから! この道30年以上のベテランが厳選した堆肥の材料は・・・ モグラ堆肥(日本で販売している発酵堆肥では一番) はたはたのあら(はたはたずしを作った粕、頭や臓物など) カボチャの種や皮(名物大潟村のパンプキンパイをつくるときの残り) 醤油のかす…(100年の歴史ある老舗の醤油醸造元から届く。
生きた酵母菌がいっぱい!) 米ぬか くず大豆 おから カニのから 魚かす なたねあぶらのかす パン酵母 そのほか、現在問題になっている遺伝子組換えの原料が混入するのを防ぐ為に、毎日国産大豆のオカラを集めています。
植え方が違う!〜疎植だから、丈夫に育ちます〜 疎植だから、丈夫に育ちます 田植えは、5月20日〜30日。
じっくり長く育てた苗を植えます。
丈夫な稲をつくるコツは、疎植(そしょく)にすること。
つまり、苗と苗の間隔を充分にあけます。
すると、ひとつひとつの苗にたくさんの栄養もいくし、穂が大きくても支えられる太くて丈夫なくきに成長します。
「どうして、こんなに長く伸びて倒れないの?」といわれるくらい、丈夫なくきになります。
育て方が違う!〜育て方のレシピは、自然から学ぶごと〜 田んほのチーフは、井手教義さんです。
井手さんは、30年以上前に大潟村に入植してお米や大豆を作り始めました。
はじめてつくった大豆では、全国農協中央会賞(全国2位)を受賞しました。
専門外の井手さんがなぜ賞をとったのが、とみんなに不思議がられました。
(それまで大豆をつくった経験はなく、主に、みかんやたけのこを九州で育てていました。
) いのちはみんな同じです 命はみんな同じです。
井手さんの一番の先生は自然です。
自然は様々な面で、はかりしれないカを持っています。
その自然をよく観察することがとてもだいじです。
そして、消費者の皆さんに、安全の大切さを教えていただきました。
今でも、消費者の勉強会に出かけていきます。
農業者に卒業式はありません。
それは、ほかの職業でも同じかもしれません。
若いころはたくさん苦労しましたが、いまは仕事が生きがいです。
「農業の使命は、国民に食料を供給し、自然を守ることだと思います。
」 それは、昭和49年の入植試験の面接時に、口に出てきた井手さんの答えでした。
あれから、30年以上経ち、いま、そのことを強く井手さんは感じています。
田んぼは、お米を生産する場だけでなく、たくさんの生き物を育み、自然のダムの機能もあります。
そんな田んぼに毒を流したくありません。
日本の美しい風景として誇れる場でありつづけてほしいのです。
「しろかきした水を少し時間を置いて、下に有機物が沈んでから放流しよう」 「アシやヨシを植えて水質浄化をしよう」 日々、環境にいいやり方を提案しています。
乾燥方法が違う!〜じっくりゆっくりと乾燥〜 遠赤外線機で乾燥 お米を、温度を高くして時間を短縮して乾燥させるとまずくなります。
粋き活き農場では、だいじに育てたお米をじっくりゆっくり乾燥させる工夫をしています。
まず、田んぼの水を落として20日くらいおいてがら、稲刈りをします。
それで、22%まで乾燥させることができます。
収穫したお米は、乾燥機で、35度〜40度の低い温度で、最低でも20時間がけて乾燥させます。
「芽吹き小町」は、遠赤外線の出る乾燥機で乾燥させます。
遠赤外線で乾燥させると、甘みやおいしさが増します。
- クレジットカード利用可
- 海外配送可能:ワールドワイド
- この商品は2024-11-29 16:00~2024-12-16 10:59の間にご購入された場合、5倍の楽天スーパーポイントが付与されます。
ポイント倍付けの仕組みについてはこちらを御覧ください。 - 販売店舗情報:『京都太秦しぜんむら』
25,612円(税込) 送料別 | 詳細・購入はこちら |